授乳指導・母乳育児相談
母乳育児を軌道にのせたいママにオーダーメイドの授乳指導です。
授乳手技を含む疑問は一度じっくりと確認しておくと
母乳育児に追い込まれることもなくトラブルも最小限に抑えることが出来ます。
また、これからの赤ちゃんの発達を見据えてお口を鍛える(舌の発達・反射の統合)かかわりはとても大事なことです。
ママの思いを大切に、母乳育児が軌道にのるようにお導きします。
~ママのお悩み~
◇授乳姿勢がよいのか確認したい
◇赤ちゃんがちゃんと飲めているか見てほしい
◇赤ちゃんの健康状態や体重増加が気になる
◇授乳方法(飲ませすぎや少ないなど)を確認したい
◇自分にあった飲ませかたを教えて欲しい
◇ミルクはどれだけ足せば良いのかわからない。
◇母乳があまり出ていない気がする。
◇いろいろ聞きたいことがある。
◇上の子の時に大変な思いをしたので今回はアドバイスしてもらいたい。
◇吸う力の発達を促していきたい
~授乳手技を受けたあとの効果~
◇手技が身につきます
◇抱き方が安定して授乳に取り組めます
◇疲労しにくい姿勢がわかるようになります
◇赤ちゃんの成長がわかりやすくなります
◇自分にあった育児方法の整理になります
◇◇授乳手技・育児相談の内容◇◇
①授乳を含めた育児のご相談
お家での授乳の仕方、抱き方、姿勢など見せていただきます。
乳房の形や大きさによって赤ちゃんが深くくわえられるポジションには個人差があります。
赤ちゃんの頭が後屈していないか浅のみにならない方法をアドバイスをいたします。
②おっぱいのマッサージケア
母乳状態を確認をします。
赤ちゃんが飲みやすいように乳腺の硬さや乳輪部の伸展をよくするおっぱいマッサージをします。
③赤ちゃんの体重測定と授乳のアドバイス
赤ちゃんの体重測定など発育状態を確認し
母乳量を測って母乳やミルク補足の量を一緒に考えます。
□□□ご用意していただくもの□□□
タオル3枚程度
授乳場所や横になる布団・場所
授乳に必要なアイテム
クッション、枕、バスタオルなど
母子手帳
***服装***
服装は楽な格好(パジャマのままでも)でお願い致します。
授乳手技・相談Q&A
◇赤ちゃんが小さく産まれたため、母乳とミルクの調整が難しいです。
母乳育児をしたいお母さんは早めに地域の助産師に相談し、
お母さんと赤ちゃんに必要なケアを受けられることをおすすめいたします。
hahakoはお母さんのお気持ちに寄り添いながら、体を整えつつ母乳育児のご支援をいたします。
◇上の子の時に、母乳をあげることが難しくてあきらめました。
今回は母乳が与えられるようにがんばりたいのですが?
退院後できるだけはやめに助産師にご相談くださいね。
体の調整や姿勢や抱き方チェックをして、おっぱいに負担をかけないBESTな飲ませ方を一緒に探します。
あなたらしい母乳育児をめざしていきます。
◇黄疸の値が高いと言われ、病院に検査に行かないといけないのですが、
milkや母乳をどうすればよいか分かりません。
milkを足すと母乳をするタイミングが減ったり、
吸ってくれなかったりして混乱すると思います。
赤ちゃんの状態とママの思いと母乳分泌量とミルクの加減を
どうすればよいのかアドバイスいたします。
実際飲んでいるところや飲ませを見せてもらうことで、
一般的なアドバイスでは得られない体験になると思います。