乳腺炎、つまりがとれない、おっぱいがカンカンに張ってつらいとき、乳首の先がいたいとき、陥没乳頭のトラブルなどにご利用下さいね。
◇おっぱいが赤くなったり、熱がでてきた
◇おっぱいが張って痛い
◇受診に子どもを連れて行くのは大変
◇つまって痛いとき
◇乳頭に傷ができているとき
◇授乳の仕方も見てアドバイスがほしいとき
hahakoのおっぱいケアを受けると?
◇小さな子どもを連れて外出しなくてすみます
◇全身をみてケアを行うので回復が早いです
◇急な時も相談できるので安心です
◇産後の体調が回復します
◇繰り返すトラブルの頻度が減っていきます
◇乳房ケアに痛みを伴うことは少ないです
◇ママの意志は尊重されます
◇子どもが安心している場所で施術が受けられます(自宅)
◇おっぱいトラブルを防ぐ授乳手技や抱き方ができるようになります
[hahakoのの授乳相談・施術のながれ] (120分)
<ご相談と問診票記載>
問診表と同意書に記載していただきます。(母子手帳をご用意ください)
お悩み困っていることをお聞かせ下さい。
<おっぱいとからだチェック>
ママのカラダの状態を診て(望診・舌診・脈診・触診)確認します。
必要時、赤ちゃんの体重をはかります。
授乳前であれば、母乳を1回あたりどれぐらい飲むか知るための計測を行います。
タイミングをみて、赤ちゃんの飲み方や授乳姿勢をチェックします。
<トラブルや問題の考えられる原因の説明>
東洋医学的観点から今の状態と必要なケアを含めて
わかりやすくご説明いたします。
<施術>
母乳(おっぱいマッサージ)ケアを通して
肩甲骨まわり、首、背中、腕の緊張を解きほぐします。
(経絡やツボを使ったはり灸整体を行います。)
授乳しながら施術は行えます。
<からだ再チェック>
この状態をキープするためのセルフケアをアドバイス致します。
<アフターカウンセリング>
授乳をどうしていくかアドバイスいたします。
希望にそうBESTな方法をご提案します。
*一応の流れはありますが、赤ちゃんの抱き方や授乳の練習、母乳量や体重チェック、乳房のケアについては、赤ちゃんのタイミングで行いますので、流れ通りには行かないこともありますのでご理解ください。
◇乳房マッサージは痛い?
赤ちゃんの飲み方に考慮した指使いで行っております。寝てしまうママもおられます。
はりの強いときは、基底部を優しく動かしてから自然排乳を手伝います。
痛みの少ないところから触らせていただき乱暴な手技はいたしませんのでご安心くださいね。
母乳の分泌過多のトラブルとして、ママの血液の消耗が過度におこっているわけですから、気力の低下、体重減少、むくみ、乳腺炎などをおこします。赤ちゃんの飲み方も、むせたり吐いたり、むせることを嫌がったりするので、ママは母乳拒否されたように感じ非常に心が傷つきます。
この状態はママの体を整えると改善されます。
できるだけ早く、体のことを診てくれる信頼できる鍼灸師や助産師にご相談くださいね。