出張専門助産院 hahako

よくあるご質問

よくあるご質問

Q.母乳が足りていない気がします。相談できますか?

はい、もちろん可能です。母乳育児中は「ちゃんと飲めているかな?」「おっぱいの出が悪いかも…」と不安になるママが少なくありません。
当院では助産師が赤ちゃんの飲み方や体重増加、母乳分泌量の目安など専門的に評価しながら相談に応じます。授乳間隔やミルクの足し方、母乳分泌を促すケア方法など、お一人おひとりの状況に合わせて具体的にアドバイスいたします。不安なことは遠慮なくお話しください。早めに相談いただくことでトラブル予防にもつながり、安心して母乳育児を続けられるようサポートします。

Q.産後の骨盤ケアはどのくらいの頻度で受けるべきですか?

個人差はありますが、目安として1回の施術で効果を実感される方も多くいらっしゃいます。ただし症状の程度や日頃の生活習慣によっては、数回にわたりケアを受けることで安定した効果が得られる場合もあります。
例えば、産後の骨盤の開き具合や筋力低下が大きい場合は、2~3週間おきに数回ケアを行いながら経過を見ることをおすすめしています。その間にお伝えする簡単なエクササイズや姿勢に気をつけていただくことで、より早く改善が期待できます。当院では初回に今後のプランについてご相談し、無理のない頻度をご提案いたしますのでご安心ください。

Q.小児はりは何歳から受けられますか?

小児はりは新生児(0歳)から受けていただけます。上限年齢も特に設けておらず、小学生のお子さんから思春期のお子さんまで対応可能です。実際には夜泣きなどでお困りの生後数ヶ月~2歳前後の赤ちゃんや、アトピー・おねしょ等でお悩みの幼児~学童のお子さんにご利用いただくケースが多いです。
刺さない鍼ですので肌に傷がつく心配もなく、デリケートなお子様にも安心です。年齢や症状に応じて刺激の強さや方法を調整しますので、赤ちゃんから大人の方まで幅広く受けていただけます。ご兄弟で一緒に施術することも可能ですので、ご希望があればご相談ください。

Q.妊娠中ですが施術を受けても大丈夫でしょうか?

医師から特に禁止されていない健康な妊娠経過であれば大丈夫です。当院の施術者は助産師でもありますので、妊産婦さんへの施術経験が豊富にございます。お腹の張り具合や胎児の様子を確認しながら、安全第一で進めますので安心してお任せください。施術前には母子健康手帳で妊娠経過を確認させていただきます。
また妊娠中はうつ伏せが難しいため横向きや座位での施術を行うなど、体勢にも十分配慮いたします。「妊婦は整体や鍼灸が受けられないのでは?」と心配な方も多いですが、適切なケアは妊娠中の腰痛やむくみの軽減、安産準備に役立ちます。不安な点は事前に遠慮なくお問い合わせください。

Q.自宅での出産にも対応してもらえますか?

申し訳ありませんが、当助産院では分娩の介助(お産の取り扱い)は行っておりません。 出張専門助産院hahakoは産後のケアと母乳育児支援に特化した訪問サービスとなっています。
ご自宅での出産をご希望の場合は、対応可能な助産院や医療機関をご検討ください。当院は出産後のアフターケア専門ですが、その分産後ケアについて豊富な経験と知識がありますので、お産後の身体ケアや育児サポートでお力になれれば幸いです。産後のことは安心してお任せください。

ご利用の流れ

01.お問い合わせ・予約

まずはお電話(090-9901-8084)またはLINE・メール等でお問い合わせください。ご相談内容やご都合に応じて訪問日時を調整し、予約を確定します(完全予約制)。

02.問診・カウンセリング

当日、ご自宅に訪問してまずは現在の体調やお悩みについてじっくりお話をうかがいます。母子手帳の確認や産後の経過、赤ちゃんの様子なども含め、専門的な視点で問診・評価を行います。
※施術同意書へのサインをお願いしております。

03.施術(ケアの実施)

ご希望のメニューにもとづき施術を開始します。母乳ケアの場合は乳房の状態を観察し必要に応じてマッサージや授乳指導を実施、整体の場合は痛みの強さやお体の状態に合わせて鍼灸や手技療法を行います。
赤ちゃんのケアではママとお話ししながら、お子さまの様子に合わせて無理なく進めます。授乳の練習や上のお子さまを含めた育児相談など、訪問時間内で可能な範囲で柔軟に対応いたします。

04.アフターケア・セルフケア指導

施術後、その日の内容や効果を一緒に確認します。楽になった点・気になる点を伺いながら、より良い回復のためのセルフケア方法や日常生活での注意点をアドバイスいたします。例えば、授乳中の抱き方の工夫、産後の骨盤体操、次回までの過ごし方などをご提案します。
必要に応じて次回予約の検討や医療機関への受診勧奨(明らかに治療が必要な症状が見られた場合)も行い、アフターフォローまで責任をもって対応いたします。